遮熱+断熱+aの性能
断熱塗料ガイナ
ガイナで夏も冬も365日エコで省エネ
株式会社にこ

『ガイナ』って何?

ガイナはセラミックを建物(屋根外壁・内装)に塗装することによって住環境の改善を可能とする塗料です。一般的な遮熱塗料と違い、近赤外線を反射するだけではなく優れた断熱機能を有し、その他防音、結露防止等多岐にわたる性能を備えたセラミック塗料です。

その性能が認められ、平成29年には第43回岩谷直治記念賞、省エネ大賞(製品・ビジネス部門)審査員特別賞を受賞しました。

断熱セラミック ガイナ
Check!
外壁塗装遮熱+断熱+aって?
塗装で断熱ができるガイナは「熱の均衡化」で
一年中快適な住まいを実現します!
Point
1

遮熱塗料とガイナの違い

遮熱塗料とは日射の高反射により熱の発生・侵入を抑制し、夏季の冷房にかかる電気代を抑えます。昔は高価な印象でしたが現在はお手頃な遮熱塗料も開発されています。

ガイナは特殊セラミックによる高反射+放射で熱の発生・侵入を抑える断熱・遮熱機能だけでなく、建物内部の熱を逃がさない断熱・保温機能も備えている為、夏季・冬季を問わず1年中効果を発揮します。

 

Point
2

塗膜劣化による違い

遮熱塗料は塗膜の汚染により高反射機能が低下します。高反射に依存する塗料は汚れや紫外線劣化により4ヶ月後には「10~20%」、1年後には約40%の反射率が低下します。遮熱塗料を選ばれる場合、低汚染タイプの塗料をおすすめします。

ガイナは紫外線に対してもっとも強いセラミックを多層化しているので2年後で約8%の反射率の低下となります。経年劣化で反射率が低下しても放射機能は維持しているのでガイナは効果を発揮し続けます。

+aの効果はまだある!

室内塗装へもおすすめ

臭い対策…空気質改善

ガイナは静電気を帯びにくい性質の為、空気中に浮遊しているホコリ・チリ・花粉などが塗膜面に付着しにくく、さらにイオン化した水分が浮遊しているホコリ等と結合し浮遊しにくくします。

ガイナに含まれる特殊セラミックは熱や光エネルギーを受けると遠赤外線を放出します。遠赤外線は室内空気の水分子に作用しマイナスイオン化します。マイナスイオン化された空気中の水分はホコリ等を無害化し空気を浄化する働きがあります。

ガイナで施工された室内空気は、人体にとって理想的な空気質で快適な住環境を創り出します。

結露対策

結露は一般的に空気中の熱が窓や壁面などを熱が通過する際に起きる現象です。熱は温度差があるとき、必ず高い所から低い所へ移動する性質がある為温度の低い窓や壁面などに結露が発生します。

ガイナの塗膜面は室温に合わせ同じ温度に近づく為、温度差が小さくなり熱の移動が少なくなり結露の発生を抑制する効果を発揮します。

 

安全性

 

ガイナは有機溶剤などの危険物を使用しません。

(セラミック60%・水20%・アクリルシリコン樹脂20%)

内装用ガイナは室内空気環境の安全性の目安となる、F☆☆☆☆を取得しています。

 

建築材料には不燃材料・準不燃材料・難燃材料の3ランクがあり、ガイナはその最上位にあたる不燃材料として国土交通大臣から認定を受けています。

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-025-008 0120-025-008
9:00~17:00

『株式会社にこ』は住宅外壁塗装屋根塗装をメインとした住宅総合リフォーム店として2018年に岡山県都窪郡早島町で創業しました。若い会社ですが、従業員や職人は経験豊富で岡山で多くのお客様から好評いただいておりリピートや紹介も多くお客様との信頼の厚い会社だと自負しております。

岡山市で住宅リフォーム外壁塗装屋根塗装をお考えの方は是非、岡山の塗装の国家資格有資格者在籍・外装劣化診断士による診断見積り無料の『株式会社にこ』までご連絡ください。

住宅リフォーム外壁塗装から大工工事・外構工事・設備工事・内装工事、マンションや工場の塗装などなんでもご相談お待ちしております。

 

ホームページに施工事例も掲載していますのでご覧ください!⇨ホームページはこちら

Access

外壁塗装を岡山で承っているリフォーム会社・株式会社にこへのアクセス情報を公開しています

概要

会社名 株式会社にこ
住所 岡山県都窪郡早島町早島1528-2
電話番号 0120-025-008
営業時間 10:00~17:00
定休日 日曜日
対象エリア 岡山県を中心とした近郊地域

アクセス

岡山を拠点に外壁塗装や大工工事等を行っている住宅総合リフォーム会社です。サイトにて会社までのアクセス情報を掲載しております。周辺地図をはじめとした、お越しの際に役立つ情報を多数掲載していますので、ご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事